2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『国語年鑑』の書籍の刊行停止 市民アクセス不全の危険性

『国語年鑑』の紙の版の刊行を停止するとのこと。市民アクセス不全の危険性を考えるべきではないか。 年鑑というものの性格として紙版と電子版のどちらが意義があるだろうか。論文や刊行物の書誌的な情報であれば、ネットで配信した方がよいかもしれない。そ…

音声学会 博多 有明海のくつぞこ

九州大学で開かれた音声学会に行ってきました。博多によるといつもいくのが長浜の屋台。最初は「さよこ」という屋台。その次、ラーメンナンバーワンへ。今年は、屋台で知り合ったさかなの仕入れをしている方に、和食の店を教えてもらいました。たたき上げの…

雨のにおい、に行きます

雨のにおい 【東京公演】 下北沢 駅前劇場 2009年10月1日(木)〜6日(火)【広島公演】 アステールプラザ多目的スタジオ アステールプラザ芸術劇場シリーズ【リージョナルセレクション】 2009年11月6日(金)〜8日(日) 作・演出:高井浩子 - この劇に出演されるミ…

チェーン店卒業生、精神労働者世代が求める心あるコミュニティー環境

ちょっと恐ろしいキーワードのように思う。しかし、書店がもうダメだとか出版はもう衰退産業だと訳知り顔で言う人にケリを入れたい、という観点からすると学ぶべきなのだと思います。商売はある意味身動きの早さでもあるので、瞬間風速で動かないと行けない…

加藤哲夫さんの還暦突入のお祝いの会

加藤哲夫さんの還暦突入のお祝いの会に、連休最後の日、スペインのワインで、スペインのペトリュスと言われるティント・ペスケラ・クリアンサTinto Pesquera Crianza 1996年ヴィンテージマグナムボトルを担いで仙台に行ってきました。参議院議員の岡崎トミ子…

ことばに魅せられて 旅の早乙女民さん個展

ひつじ書房だと『ことばに魅せられて』、『探検 ことばの世界』で、ステキなイラストを描いて下さった早乙女民さんの個展が竹の塚で開かれています。私も寄りたいと思っています。勝手ながら、宣伝します。

国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会

忙しい中、国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会に参加してきました。 2009年9月4日 出版社を対象とする国立国会図書館の資料デジタル化に関する説明会のお知らせ 平成21年6月に、国立国会図書館が原資料の保存を目的として行う資料のデジタル化に…

キャリアマトリックスお問合せ窓口さまから、回答をいただきました

キャリアマトリックスお問合せ窓口さまから、回答をいただきました。(許可をいただいて転載します。)キャリアマトリックスに掲載している就業者数について回答いたします。「労働条件の特徴」の中に就業者数を国勢調査による統計数を掲載しています。ただ…

鈴本演芸場 円丈トリ 上野で焼き肉

日曜日、上野へ。子供服を買いに松坂屋へ行きました。本館から南館への移動したのですが、私はどうしても屋上を通りたいとわがままをいって、屋上を抜けました。屋上は、ほとんど人がいなくて、子供用のゴーカートが、静かに並んでいました。屋上から、建物…

こうやを探して

四谷のK基金の事務所へ、プロポーザル説明会に行きました。四谷の1丁目の近くと思ったら、四谷4丁目とのこと。悩みましたが、四谷駅から歩いていくことに決め、経路の途中のラーメン屋さんに寄ることにしました。ワンタン麺が、売りの店。iPhoneのGPSがおお…

言語ゲーム間のコミュニケーション

東京言語研究所の野矢先生の公開講座の後の懇親会にて。写真は西新宿駅の真向かいの新宿アイランドタワー2階の中国料理 上海で、サービスで出されたサソリ。 デビッドソンの言語のアナーキーに対して、野矢先生は、言語ゲーム間のコミュニケーションを提案…

小さいときに親から言われること程度のこと

求人をしているが、社会人力のコミュニケーションの基礎ができていないのではないかと思う人がいる。できるできないかというそんなことではなくて、本当に小さなこと。でも、頭の良さ、知識、能力、出版人になる意欲を問う前の身の処し方レベルで落とさざる…

北海道 JACET ラーメン紀行

9月4日5日6日と北海学園大学で開催されたJACETに出店しました。 発表会場が6号館7号館と分けられていて、出店もそれぞれの建物に分けて配置されてしまいました。6号館は3階の1フロワーだけで研究発表、受付も含めて他の発表は7号館と言うことで4日5日は、ひ…

言語学の可能性

言語学の可能性を図示します。言語学の可能性を訴えてきます。

大丈夫か?独立行政法人 労働政策研究・研修機構

大丈夫か?独立行政法人 労働政策研究・研修機構。独立行政法人 労働政策研究・研修機構の運営しているサイトでキャリアマトリックスというのがあって、編集者でしらべると「就業者数(計)=95899人」とでる。私は、これはたぶん、100パーセント間違っている…

脳はあり合わせの材料から生まれた 脳には紙が優しい

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4152089970.html 書籍が、紙がいいのかか電子がいいのかについてのわたしの考えは、人間は望むことは何でもできるという万能主義ではなくて、人間には、肉体的な限界がある、というところから考えるというものです。情…

神田ミートセンター 作り手が売り子に立つ

無限落語の帰りに、日本橋亭のある日本橋から三越本店をこえて、人形町に向かった。神田に向かおうと西に方向を決めて神田エリアへ。面白い店がないだろうかを神田駅周辺を散策すると「神田ミートセンター」という看板があった。少しレトロな店構えで、お肉…

仙台の人で、編集を学びたい人はメディアテークへ

仙台の人で、編集を学びたい人はメディアテークへ■4・・・本の編集ってなんだろう? 実際に作ることを通じて情報発信の方法を学ぶスタジオ・ラボ。「ス タジオ・ラボ ミルフイユ編集部」はメディアテーク機関誌『ミルフ イユ』にプロと一緒に編集スタッフと…

漢字について、プレーンテキストという幻想

テキストファイルとこれまで言ってきたモノについて認識を変えないといけないことになっていることに遅くも気がついた。何という無知。著者がJIS第一第二水準の漢字で書いてくれていれば問題がないが、もし、第3水準、森鴎外の鴎の編を口三つで書いていた場…