在庫がなくなることがなくなるということ

【改訂版】


電子書籍というか、

もし、書籍が電子的にアーカイブ化されて、在庫が10​0パーセント問題なくなった時に何が起こるだろうか? 貨幣的な価​値あるいは交換価値がなくなるのではないだろうか。いつでも手に​入るものは、買って自分のところに置いておく必要性がなくなるか​らだ。所有しておく必要がなくなる。とすると購入ガイド的な書評もなくなるのかもしれない。 アクセスガイドとなるだろうか。

所有ということがなくなったとすると交換価値もなくなる。交換価値がな​くなると市場経済的な価値がなくなる。そうなるとインセンティブが、本人の執筆動機しかなくなる。あるい​は書いて下さいという需要。貨幣価値がなくなる。いつでも読めるということは今読まなくてもいい、ということでもある。

と難しい組のもの​は作れなくなり、編集者的な存在、執筆者でも読者でもない存在の位置が困難になるだろう。

それだけではなく、いつでもあるということ​は、この著作は今はあまり理解されていないが、将来は広く受け入れられるだろうから、今読んでおくか的な投機的な価値もなくなるのか。

やはり、評価的価値つまり投げ銭​的な価値付けしかなくなるのか?

国会図書館が電子化して所蔵する​ことはそういう問題もはらんでいる。

編集、出版が、知識社会のためのアシストシステムだとしたら、それが存在しないということはありえないと思うが、どのような形態で、あり方でそれは存在しうるのだろうか?