電子書籍の時代は本当に来るのか、ライターの立場

電子書籍の時代は本当に来るのか』
歌田 明弘

電子書籍といういいかたでも、様々な考え方がある。歌田さんの新書は、「知識・情報を取り扱った電子コンテンツ」の話しである。電子書籍ブラウザーへの解説も冷静で、分かり易い。

これは書籍の話しなのか、というと少し微妙だ。

これは仲俣さんにも言えることだが、ライター的な立場から書かれた本と言うことになる。村瀬さんが、新潮社「新潮文庫の100冊」を作り、ディスプレイで表示するということに関わったためか、組版の話し、書籍には人が読むのに適した表示が必要であり、ePubは対応できないだろうと言っているのに比して、ePubでの解決は時間の問題と歌田さんは考えていると言うことで、書くところ、執筆のところまでを考えていると言える。(アメリカの仕様が直ぐに日本の仕様に対応するとはInDesginの場合から、別に作らざるを得ないだろうことを考えると考えにくいので、村瀬さんの方が事実に即しているのではないかと思う。)歌田さんは、文芸家協会とも関わっているということで、協会との見解は違っていても、ライターとしての見解であると言えるだろう。

書籍という媒体の固有性ということについては、関心がない、電子書籍の議論になっている。既存の本をスキャンしてアーカイブ化するグーグルエディションへの期待とさらにグーグル決裁への期待が興味深かった。

その観点からして、組み直す、ページを作り直すということではなくて、画像でディスプレイで読めることを重要視している視点です。文字を大きくしたり、行が流れ直されたりするような、そういう端末上で電子的な再組版を行うことについての心配については別の話なのだろう。文庫、新書的な文字主体の書籍というのが、歌田さんのイメージなのかもしれない。


http://www.bk1.jp/product/03327416