出版概論1の授業

私は、現在、日野にある女子短期大学で、「出版概論」の授業を受け持っている。

(このことはきちんと報告したいので、ここは書きかけです。)

15回の授業の前3分の2で、小冊子を作った。グループを作り、グループを会社と考え、社長と編集長と営業部長を設け、雑誌名と特集名を考え、コンテを作り、下原稿を作って、コメントし、原稿を仕上げて、そして、コピー機で印刷して、中綴じホチキスで製本する。

それを10回目の授業で、それぞれの冊子に値段を付け、そして、心付けを交わし、その心付けの1人当たりの平均で順位を付ける...

複数の人数で、企画を立て、原案を作り、コメントし、作り上げて、売り、買う、というところまで。

ささやかなものだが、みなが冊子を作った。

その後の3分の1の授業は実際の現場を見たり、現場で働いている人の話を聞く。昨日は、平凡社さんにみんなで訪問した。



その後は、別の出版社の文芸編集者の方に話をしていただき、その後は、地元(立川)のフリーペーパーを去年作った方にも話をしていただく予定。

        • -

シラバスを載せます。

第1週 2人組で自己紹介
第2週 クラスで自己紹介、どういうものを作りたいかを公開
第3週 グループ作り 会社名、社長、編集長、営業部長を決める
第4週 小冊子の作成 会社発表、会社ごとにテーマの議論
第5週 小冊子の作成 目次・構成→発表
第6週 小冊子の作成 コンテの発表・本の仕組み1(紙)
第7週 小冊子の作成 下原稿
第8週 小冊子の作成 原稿を完成させる
第9週 小冊子の作成 実際に印刷できるようにする
第10週 発表、合評会(売りと買い、ゲストのコメント)
第11週 出版社訪問(神保町 平凡社
第12週 企画・編集の実際 女性編集者の話
第13週 企画を書く課題の説明 
第14週 企画・編集の実際 地元のフリーペーパーを創った方(〒190)
第15週 企画書を提出する+授業のアンケート

並行して池上彰『新聞勉強術』(ダイアモンド社)を読んで、章ごとにキーワードを抜き出すことと、実際の新聞の切り抜きとコメント書き、担当者が発表を行っています。