2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

電子学術雑誌と電子テキストブック

電子学術雑誌と電子テキストブックの両方について、実験を2012年度には行う予定。一般的な、電子書籍の議論とは違うモノになるだろう。著者の研究者の方々といっしょに実験していきます。 電子学術雑誌には、動画画像を埋め込みたいが、PDFだとflashで埋め込…

ひつじのメール通信をどうぞ購読(無料)してください

年度替わりのこの時期は、あたらしい購読者の方を募る時期ですので、ひつじメール通信の購読のお願いのキャンペーンをいたします。 大学あるいは大学院を卒業して、この4月から学校の先生になる方で、言語学、言語教育、文学研究についてこれからも関心を持…

書籍の役割

湯浅誠さんの「内閣府参与辞任のご報告(19:30改訂、確定版)2012年3月7日」の中で、ネット上の言論活動に対して、書かれている内容に共感することがありました。そこで指摘されている風潮をどう変えることができるのかが重要だと思います。いろいろなことが…

商業的電子ジャーナルを作るか?

ある出版物が、電子ジャーナルになるという。ここでいう電子ジャーナルというのは、商業的な刊行ではなく、誰でも見れる形でネットにあげるということだそうだ、無料で。となると出版社は、仕事としては関われないことになる。電子ジャーナルなら、wordでPDF…

blogの存在感

このところの、ネット行動は何か知りたいことがあると検索して、その調べていること、探していることについて誰かが書いてあるのを見つけた時、知りたいことがあるとそのページを離れて、誰がそのことを書いているのかということをほとんど気にも留めないで…

恐怖のgoogle document

恐怖のgoogle document 表が(奇数ページから)偶数ページまでにまたがっている場合のみ、「Table 2 cont.」のように「つづく」という行を挿入しなさい。contの部分が、私のパソコンではcentと表示されていた。私の目の錯覚ではない。EEに確認してもらった。…